公式LINEはじめてます!

メーカは〝人〟で選ぶ!

印字サンプルの依頼で抑えておきたいポイント。

印字を行いたい対象物がわかっているのであれば、インクと素材との相性などを知るために、まず、印字サンプルを依頼するのがベターです。 対象物と印字内容を担当営業に伝え、『これでサンプルを作ってください』と依頼します。

この時、絶対に確認して頂きたいのがサンプルを作った環境です。

〝サンプルは、あくまでもサンプル〟です。なので、どんな風に対象物をハンドリング(扱い)し、どんな風に印字したのか? そういった内容について、きちんと説明を受け、確認してください。

担当営業にとってサンプルを作るという目的は、その部材に対してきれいな印字をしてみせること=仕事になり得ることであって、実作業をどうするかなどは二の次なのです。

あまり、言いたくはないのですけど… 穿った見方をすれば、如何にお客様のフトコロに切り込めるか? が最優先。 営業ですものね… とっかかりがまずければ、相手にされませんよね。(´Д`ι)アセアセ  きれいなサンプルを持って行けば、買ってもらえる率も上がるという考えです(まぁ、王道です)。 

非常によいサンプルを提示されて、それだけをみて判断した結果、実環境では使用に耐えがたい状況が生まれた…。

なんてことはよく聞く話ですので、そのサンプルをどういう状況で制作したのか? また、その方法で実環境で使用する際に問題はないか? など、担当営業と共に十分にリサーチするのがベターです。一緒にリサーチすることで、その担当営業の技術力や知識を図ることができます。あいまいな返答しかできない担当なら、ちょっと考えた方がいいです。

「あの時、出来るって言うたやんか!」 ( ゚Д゚)㌦ァ!!

みたいなコトになると、お互いにとって不毛です。 ものすごく時間の無駄ですし、お金の無駄でもあります。なので、最初のうちに、よい事も悪いこともよく話し合っておくことが大切なのです。

それに、自社製品での『いいことしか言わない』営業担当や、他メーカーの悪口を言う方も気をつけられた方がよいです。

結局のところ、自社製品の悪い部分を正直に話してくれる、または、機能面について他社が秀でているのであれば、それを素直に認め、勧めるという営業担当者はそれなりの経験も豊富だと言えますし、信頼できますよね。

第一、好感がもてるはずです。  そして、その次に…


1 2 3